教室を探す 体験レッスン

きものが映える藤の花スポット全国ガイド

お出かけ 季節の小ネタ

春から初夏にかけて、藤の花が美しい季節が訪れます。

しだれ咲く藤のカーテンの下で、きもの姿を写真に収めれば、まるで絵巻のような一枚に。

本記事では、全国の「藤の名所」の中でも、きもの姿が映えるスポットをエリアごとにご紹介します。

当学院の教室がある都道府県を中心にセレクトしておりますので、お近くの方はぜひお出かけの参考にしてみてください。

写真提供:福岡県観光連盟

東北エリア

子平町の藤(宮城県仙台市)

仙台市の天然記念物にも指定されている、個人宅の庭に咲く見事な藤。

伊達政宗公が朝鮮出兵から戻る際に持ち帰った藤を、現在の所有者である千田さんの先祖に与えたものと伝えられています。

株の大きさと長い花房の美しさが魅力的で、毎年多くの人々が訪れる名所です。

画像出典:仙台市教育委員会

関東エリア

玉敷公園(埼玉県加須市)

推定樹齢450年以上とも言われる玉敷公園の大藤は、埼玉県の天然記念物にも指定されています。

玉敷神社と玉敷公園は隣接しており、毎年4月下旬から5月上旬に藤棚が見頃を迎え、「騎西藤まつり」も開催。

優雅に咲く藤と歴史ある社殿との組み合わせは、きもの姿をいっそう引き立ててくれる絶好のロケーションです。

所在地:埼玉県加須市騎西535-1

詳細情報:加須市騎西藤まつり

画像出典:加須市役所

亀戸天神社(東京都江東区)

学問の神様、菅原道真公(天神様)を祀る亀戸天神社は、歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも描かれた藤の名所。

藤まつり(2025年4月5日〜4月30日)は江戸時代から続く伝統行事となっています。

池に映る藤と太鼓橋、そしてきもの姿は、まさに絵になる風景です。

所在地:東京都江東区亀戸3丁目6番1号

画像出典:江東区役所

國領神社(東京都調布市)

御神木の「千年乃藤」は、しだれ咲く姿がまるで藤のトンネルのよう。調布の風物詩としても知られ、「ちょうふ八景」に選ばれています。

柔らかな光に包まれながら、きもの姿で歩くひとときはこの時期だけの特別な体験になるはずです。

また、藤の開花時期に数量限定で頒布される、千年乃藤の実が入った御守も人気があります。

所在地:東京都調布市国領町1-7-1

詳細情報:國領神社

画像出典:調布観光協会

白旗神社(神奈川県藤沢市)

源義経を祀る白旗神社の整った藤棚は、歴史の趣と美しさを兼ね備えています。

紫色の弁慶藤だけでなく、白い義経藤も見どころです。

境内では、お子さんの健康を願った「鯉のぼり」が泳ぐ姿も見られるので、ご家族揃ってのお出かけや撮影スポットとしてもおすすめです。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢2-4-7

詳細情報:白旗神社

画像出典:藤沢市ふじさわ宿交流館

中部エリア

天王川公園(愛知県津島市)

津島市の花に指定されている藤の花。天王川公園は、全長275mもの藤棚が咲き誇る有名な藤の名所です。

「尾張津島藤まつり」(2025年4月12日〜29日)期間中は、昼と夜で異なる表情を楽しめます。きもの姿での藤棚ウォークを楽しんでみてはいかがでしょうか。

所在地:愛知県津島市宮川町1丁目地内外

詳細情報:天王川公園

画像出典:津島市

近畿エリア

葛井寺(大阪府藤井寺市)

葛井寺は開創1400年の歴史を持つ古刹。お寺ヨガなどのリフレッシュイベントも定期的に開催されています。

藤まつり(2025年4月15日〜)期間中は境内に咲く藤が彩りを添え、歴史ある建物とのコントラストも美しく、きものでしっとりとした訪問におすすめです。

所在地:大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21

詳細情報:葛井寺

画像出典:葛井寺

白毫寺(兵庫県丹波市)

白毫寺(びゃくごうじ)の「九尺藤」と呼ばれる、長さ1mを超える花房が話題を呼んでいます。

2025年は4月26日〜5月11日に藤の花が見頃を迎える予定です。

太鼓橋も風情があり、紫のヴェールの中、淡い色合いのきものを着て写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

所在地:奈良県奈良市白毫寺町392

詳細情報:白毫寺

画像出典:白毫寺

中国・四国エリア

藤公園(岡山県和気町)

全国から集められた約100種類の藤が咲き乱れる藤公園の様子は圧巻のスケール。

白や薄紫、ピンク色の藤が織りなすグラデーションは、訪れる人の心を魅了します。

藤まつりの時期は開花状況にあわせて決定される予定です。

所在地:岡山県和気郡和気町藤野1893

詳細情報:藤まつり(和気町)

画像出典:岡山県観光連盟

九州エリア(福岡県)

中山熊野神社(福岡県柳川市)

中山熊野神社にある、福岡県の天然記念物にも指定されている樹齢300年超の「中山大藤」が見どころです。

中山大藤まつり(2025年4月15日〜27日)は、物産販売や夜間のライトアップも楽しめます。地域の長閑な風景とともに、きものでの散策がおすすめです。

所在地:福岡県柳川市三橋町中山538-1

詳細情報:第22回中山大藤まつり

写真提供:福岡県観光連盟

まとめ

今回ご紹介した藤の名所は、どこも「きもの姿で訪れたい」と感じる美しさにあふれています。

春の陽ざしと藤の香りに包まれながら、お気に入りのきものに袖を通してお出かけしてみませんか?

写真映えするスポットばかりなので、お友達とのおでかけやSNS用の撮影にもぴったりです。

長沼静きもの学院では、四季折々の自然とともにきものを楽しむ心を大切にしながら、着付けや和の所作を丁寧に学べる教室を全国に展開しています。

ぜひ、無料の体験レッスンをお試しください。

「無料体験レッスン」はこちら!

まずはお気軽に体験レッスンへ

教室を見学するだけでなく、実際の授業を体験できるため、教室の雰囲気やレッスンの様子を肌で感じていただけます。授業やコースの疑問についても講師が丁寧にお答えいたします。ぜひお気軽にご来校ください。