
ひな祭りは、日本の春を彩る美しい伝統行事です。女の子の健やかな成長と幸福を願い、雛人形を飾る風習が長く受け継がれています。
今回は、全国で開催されるおすすめのひな祭りイベントをご紹介。地域ごとの特色あるイベントを巡りながら、日本の和文化に触れてみてはいかがでしょうか。
ひな祭りとは
ひな祭り(桃の節句)は、毎年3月3日に行われる日本の伝統行事です。
もともとは、災厄を紙や草で作った人形(ひとがた)に移し、その人形を川に流す「流し雛」の風習がありました。江戸時代以降に雛人形を飾る習慣が広まり、現在のひな祭りの形となったとされています。
雛人形は天皇・皇后を模した内裏雛(だいりびな)を夫婦一対で飾る「親王飾り」や、官女、五人囃子なども加える「七段飾り」などがあり、家庭に飾ることで女の子の健康と幸福を祈ります。
【厳選】全国のおすすめひな祭りイベント7選
全国各地で開催されるひな祭りイベントは、それぞれの地域に根ざした独自の文化を反映しています。
今年は、特別な雛飾りや伝統の流し雛体験、ミニチュアアートなど、個性的なイベントが目白押しです。
「百段階段でひなまつり」(茨城県久慈郡大子町)
茨城県大子町で開催される「百段階段でひなまつり」は、商工会女性部の働きかけにより2008年から始まった地域イベントです。
十二所神社参道の百段階段に並べられた雛人形は圧巻の光景で、県内外から3万人以上が訪れます。地元の方々による温かなおもてなしも魅力の一つです。

開催場所:茨城県久慈郡大子町大子426-1
公式情報:茨城県久慈郡大子町 中心商店街
「大子町百段階段でひなまつり」
開催日程:2025年3月2日(日)9:00〜15:00
ホテル雅叙園東京「ミニチュア×百段階段 ~文化財に広がるちいさな世界~」(東京都目黒区)
東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に、今年はミニチュアアートと日本文化が融合した展示を楽しめます。
精巧に作られたジオラマや指先サイズの作品の中に、小さなお雛様や雛道具も飾られています。繊細な技術で表現された「ちいさな日本」の世界を堪能しましょう。

開催場所:東京都目黒区下目黒1-8-1 ホテル雅叙園東京
公式情報:ホテル雅叙園東京
「ミニチュア×百段階段~文化財に広がる
ちいさな世界~」
開催日程:2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
「第40回 江戸流しびな」(東京都台東区)
隅田川の河畔で行われる「江戸流しびな」は、紙(水溶性)の雛人形に名前と願いごとを書き、川に流します。
春の訪れを感じながら、日本古来の厄払いの文化を体験できる貴重な機会です。

開催場所:隅田公園 吾妻橋付近
公式情報:(一社)日本人形協会「『第40回 江戸流しびな』の開催について」
開催日程:2025年2月23日(日)11:30〜13:00
「第28回 雛のつるし飾りまつり」(静岡県東伊豆町)
伊豆稲取地区に伝わる「雛のつるし飾り」は、江戸時代後期から続くとされている風習です。
100対を超えるつるし飾りが町内を華やかに彩ります。温泉観光を兼ねて訪れるのもおすすめです。

開催場所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1729
公式情報:稲取温泉旅館協同組合「雛のつるし飾り」
開催日程:2025年1月20日(月)〜3月31日(月)
「第24回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり」(愛知県瀬戸市)
瀬戸焼の街ならではの陶磁器の雛人形や、約800体の創作雛が並ぶ「ひなミッド」など見どころ満載。
着物レンタルやワークショップも楽しめます。お雛ランチ&スイーツを堪能しながら、街を散策するのもおすすめです。

開催場所:瀬戸市蔵所町1-1(瀬戸蔵周辺一帯)
公式情報:瀬戸市観光情報公式サイト「第24回 陶のまち 瀬戸のお雛めぐり(2025)」
開催日程:2025年2月1日(土)~3月9日(日)
下鴨神社「流し雛」(京都府京都市)
下鴨神社で開催される「流し雛」は、十二単の着付け公開や流し雛神事が行われる厳かな行事です。平安装束を身につけ、お内裏さまとお雛さまに扮した男女が、桟俵に乗せた雛人形を御手洗川に流します。
一般の参拝者も流し雛(有料)を流すことができるので、無病息災を祈願してみてはいかがでしょうか。

開催場所:京都市左京区下鴨泉川町59
公式情報:下鴨神社「流し雛のご案内」
開催日程:2025年3月3日(月)10:30〜
「第28回雛の里・八女ぼんぼりまつり」(福岡県八女市)
箱雛の発祥の地であり、古くから雛人形を作り続けている八女市で開催される「雛の里・八女ぼんぼりまつり」。早春の風物詩として親しまれ、市内約100か所に雛人形が飾られます。
町並みが桃色の提灯で彩られ、幻想的な雰囲気のなか、美しい雛飾りを巡るひとときを楽しみましょう。

開催場所:八女福島地区一帯
公式情報:福岡県八女市「第28回雛の里・八女ぼんぼりまつり」
開催日程:2025年2月16日(日)~3月16日(日)
まとめ
全国各地で開催されるひな祭りイベントには、それぞれの地域独自の文化や風習が息づいています。
ひな祭りの歴史を学びながら、日本の伝統美を堪能できるイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか。
長沼静きもの学院では、十二単の着付けのレッスンカリキュラムもございます。
お雛様にときめく方は、ぜひ無料体験レッスンをお試しください。
体験レッスンの詳細はこちら