2月・3月になると、日本各地で梅の花が美しく咲き誇ります。
寒さが和らぐ梅の季節には、きものをまとい、風情ある景色の中でお花見を楽しむのはいかがでしょうか?
せっかくなら春の息吹を感じさせる、明るいお色味のきものをコーディネートしてもいいかもしれませんね。
今回は、きもので訪れたい日本全国おすすめの梅の名所をご紹介します。
瑞巌寺(宮崎県宮城郡)

瑞巌寺(ずいがんじ)は、宮城県松島に位置する歴史ある寺院で、境内には「白梅」と「紅梅」が見事に咲き誇ります。これらの梅は、伊達政宗が文禄の朝鮮征討の際に持ち帰り、慶長14年(1609年)の瑞巌寺上棟祝いに植えたと伝えられているのです。
所在地:宮城県宮城郡松島町松島字町内91
梅の見頃:3月下旬〜4月上旬
公式情報:国宝 瑞巌寺|臥龍梅
大宮第二公園(埼玉県さいたま市)

大宮第二公園には約500本の梅が植えられており、白加賀、八重寒紅梅、茶筅梅、緑萼、など多彩な品種が楽しめます。第39回「大宮第二公園梅まつり」では、全国大陶器市をはじめ、コンサートやお茶会など、きもので楽しめるイベントも開催。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-405
梅まつり:2025年2月15日〜3月9日
公式情報:大宮第二・第三公園
偕楽園(茨城県水戸市)

日本三名園の一つとして名高い偕楽園(かいらくえん)。約100品種・3,000本もの梅が咲き誇り、早咲き・中咲き・遅咲きと、長期間に渡って来園者の目を楽しませてくれます。恒例の梅まつりでは、野点茶会や梅酒まつりなど多彩なイベントも魅力です。
所在地:茨城県水戸市常磐町1-3-3
梅まつり:2025年2月11日~3月20日
公式情報:偕楽園
池上梅園(東京都大田区)

池上梅園は、東京都大田区の丘陵斜面に位置する閑静な庭園です。区の花である梅の花が30種ほど植えられており、初春にはかぐわしい香りが漂います。園内には茶室・和室・水琴窟があり、きもの姿で気軽に立ち寄れるおすすめ名所の一つです。
所在地:東京都大田区池上2-2-13、池上2-3-2
梅の見頃:2月中旬 ~3月上旬
公式情報:大田区ホームページ|池上梅園
三溪園(神奈川県横浜市)

三溪園(さんけいえん)は横浜市にある広大な日本庭園で、四季折々の花や景観が見どころです。園内には約500本の梅が植えられており、花が見頃を迎える時期には「観梅会盆栽展」や「観梅俳句大会」などの趣ある催しが企画されています。ぜひ一度、きもので訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
観梅会:2025年2月9日~3月3日
公式情報:国指定名勝 三溪園
東谷山フルーツパーク(愛知県名古屋市)

東谷山フルーツパークでは、2月上旬から3月中旬にかけて約40品種・150本の梅が花を咲かせます。さらに、5月下旬〜6月にかけて、梅の収穫体験が行われることも。見て美しい、食べて美味しい梅を堪能できるお出かけスポットです。
所在地:愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
梅の見頃:2月上旬〜3月中旬
公式情報:名古屋市東谷山フルーツパーク
大阪城公園(大阪府大阪市)

大阪城公園には105品種・1245本の梅が植えられており、1月・2月・3月と長期間にわたって彩り豊かな梅花見を楽しめます。梅林からは大阪城が望めるので、きもの姿で写真を撮るのにもおすすめの名所です。
所在地:大阪府大阪市中央区大阪城1-1
梅の見頃:12月下旬〜3月中旬
公式情報:大阪城公園
大阪天満宮(大阪府大阪市)

大阪天満宮は梅の名所としても有名です。梅が咲く時期に毎年恒例の「てんま天神梅まつり」が開催されます。樹齢200年を越える盆梅や刀剣展など、梅とともに日本の文化を楽しめるイベントも見逃せません。
所在地:大阪市北区天神橋2-1-8
梅まつり:2025年2月11日〜3月2日
公式情報:大阪天満宮
h2:八木のしだれ梅/村上邸(兵庫県南あわじ市)

個人宅でありながら、壮麗な枝ぶりで知られる八木のしだれ梅。幅約12mにも及ぶ薄紅色の梅の木は、あわじ花へんろ第56番札所にも指定されています。見ごろの時期にだけ開放されている個人庭ですので、マナーを守って静かに鑑賞しましょう。
所在地:兵庫県南あわじ市八木馬回219
梅の見頃:2月下旬
吉備津神社(岡山県岡山)

桃太郎伝説で有名な吉備津神社(きびつじんじゃ)では、360mの美しい廻廊とともに梅林が楽しめます。白梅、紅梅、枝垂れ梅が咲き乱れる様子は見事です。また、本殿と拝殿は吉備津造りという貴重な建築様式で、国宝に指定されています。
所在地:岡山県岡山市北区吉備津931
梅の見頃:2月中旬
公式情報:吉備津神社
まとめ
全国各地には、それぞれの個性と歴史を持つ梅の名所がたくさんあります。
春の訪れを感じながら、きものを着ての梅花見は特別なひとときとなることでしょう。
今回ご紹介した梅の名所10選の近くに、当学院のきもの教室がございます。
きものでお出かけを楽しみたい方、興味がある方は、ぜひ一度無料体験レッスンにお越しください。