
大阪はきもので訪れるとさらに魅力的に感じられる観光地がたくさんあります。
大阪城、通天閣、道頓堀などの王道スポットはもちろんですが、きもの映えする穴場スポットも必見です。
コラムの後半では、きもので巡る大阪のおすすめモデルコースをご紹介します。余す所なく大阪観光を楽しみましょう!
大阪のきもの映えスポット5選
きもので写真を撮りたくなる大阪の観光スポットを厳選しました。
大阪城公園
大阪の象徴ともいえる大阪城を中心とした広大な公園。城内部の展示室では、大阪の歴史を深く学ぶことができます。また、大阪城公園駅前施設「JO-TERRACE OSAKA」には、和モダンな雰囲気が漂うお店やカフェが立ち並び、きもの姿で散策したいスポットとしても人気です。
所在地:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
公式情報:
大阪城公園 https://www.osakacastlepark.jp/
JO-TERRACE OSAKA https://jo-terrace.jp/

中之島公園
中之島公園は堂島川と土佐掘川にはさまれた水辺公園で、都会のオアシスとも称されています。バラ園、東洋陶磁美術館、大阪市中央公会堂、大阪府立中之島図書館など、歴史と自然が融合したスポットが見どころです。
所在地: 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1

和宗総本山 四天王寺
四天王寺は推古天皇元年(593年)に建立された、日本仏法最初の官寺です。毎月21日と22日にはフリーマーケットが開催されます。骨董やアンティーク雑貨、きもの、帯などの掘り出し物が見つかるかもしれません。
所在地: 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18

難波八阪神社
巨大な獅子頭が目を引く難波八阪神社。高さ12m、幅11m、奥行き10mの迫力満点の獅子殿は、大阪らしいユニークな写真スポットです。厄除けや疫病退散、縁結び、安産などにご利益があるとされています。
所在地: 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2丁目9-19
公式情報: https://nambayasaka.jp/

高島屋史料館
2020年1月にリニューアルオープンした高島屋史料館には、日本を代表する美術家の名品や上品會のきものなど、約5万点の貴重な資料が収蔵されています。古くから呉服を取り扱う高島屋の美術品を楽しめます。

きもので大阪観光のおすすめモデルコース
大阪駅・梅田周辺の「キタ」と道頓堀などがある難波駅周辺の「ミナミ」。
大阪のきもの映えスポットを巡る2つのモデルコースをご紹介します。
大阪城&「キタ」エリアのモデルコース
午前中 – 大阪城エリアで歴史を楽しむ
- 大阪城天守閣(10:00~10:45)
歴史ある大阪城を見学&記念撮影。天守閣2階では兜・陣羽織の試着体験もできます。

- 大阪城西の丸庭園(10:45~11:30)
四季折々の花々が楽しめる日本庭園で、春には約300本のサクラが咲き誇ります。大阪城をバックにきもの姿で写真撮影するのにぴったりのスポット。

- JO-TERRACE OSAKA(11:30~12:30)
緑の中の城下町がコンセプトになっているテラスでランチはいかがでしょうか。

午後 – キタエリアで芸術とラグジュアリーを満喫
- 大阪中之島美術館(13:00~14:00)
モダンな美術館でアート鑑賞。きもの姿で観覧したい浮世絵展や日本画展も定期的に開催されます。

- コンラッド大阪(14:30~16:00)
40階のラウンジで、大阪のスカイラインを眺めながら贅沢なティータイムを楽しめます。
<スイーツビュッフェ>
2024年12月14日~2025年3月2日
平日 15:00~17:00(2時間制)
土日祝 14:30~16:00 / 16:30~18:00
(いずれも90分制の2部制)
アトモス・ダイニング(40F)

夕方 – 散策&ショッピングで締めくくり
- 中之島公園(16:00~16:30)
昼間はバラ園を散策。夜になると、ライトアップされたレトロな建物がおしゃれな雰囲気を醸し出します。

- 阪急うめだ本店(17:00~18:00 )
大阪観光の締めくくりは、大阪駅すぐの華やかなデパートで
お土産探しやショッピング。

なんば「ミナミ」エリアのモデルコース
午前中 – 大阪のシンボルを見学
- 四天王寺(10:00~11:00)
寺院を見学&参拝。毎月21日・22日の骨董市は、きものアイテムなどの掘り出し物が見つかるかも。

- 通天閣(11:30~12:00)
大阪のシンボル通天閣で写真撮影。昭和レトロな雰囲気がきもの姿にマッチします。

昼 – 大阪グルメとフォトスポットを楽しむ
- 道頓堀(12:30~13:30)
有名なグリコの看板が目印。たこ焼き、お好み焼き、串カツなど、大阪名物を食べ歩いてお腹を満たしましょう。

- 難波八阪神社(13:30~14:00)
大きな獅子頭の前で写真撮影。迫力満点のきもの映えスポットです。

午後 – 時代を感じるお店をチェック
- 茶寮 つぼ市製茶本舗 なんば店(14:30~15:00)
70年以上続く老舗の茶舗。和カフェで歴史あるお茶を堪能できます。

- 高島屋史料館・大阪高島屋(15:30 ~16:30)
呉服が有名な高島屋で、きものに合う小物やお土産を探してみましょう。

まとめ
大阪の歴史的な名所や写真映えスポットをご紹介しました。
きものでのお出かけは、いつもと違う非日常感を楽しめる絶好の機会です。大阪観光の際には、きもの映えスポットとモデルコースを巡って、特別な1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
さらに、きものをもっと楽しみたい方には、長沼静きもの学院の受講もおすすめです。
今回ご紹介したスポットの近くには、阪急梅田校と天王寺校があります。ぜひ一度、無料体験レッスンにご参加ください。
体験レッスンの詳細はコチラ