華やかで上品なきものは、結婚式に着ていくと喜ばれる装いの一つです。
結婚式にお呼ばれしたとき、きものを着ていきたいと思ったら、まずは「格」に合ったきものを選びましょう。そして、季節に沿ったコーディネートもポイントになります!
結婚式にふさわしいきもの選びと、着こなしの注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚式にふさわしいきものの格
きものには、素材や柄付けによってさまざまな種類があるのをご存じですか?まずは、結婚式にふさわしいきものについて解説します。洋服でも、Tシャツやジーパンなど、カジュアルな格好で結婚式に参列することはありませんよね。きものでも同じように「格」を意識しましょう!
きものの礼装として、振袖、留袖、訪問着、色無地、つけ下げがあります。さらに、ミス(未婚)なのかミセス(既婚)なのか、親族なのか友人として出席するのかなど、立場によって格を合わせることが大切です。
結婚式に着ていくきものの種類とコーディネート
結婚式の参列におすすめのきものをご紹介します。正式な場にきものを着ていくときには、注意しなければならないルールもあるので、しっかり確認していきましょう。
【結婚式に着ていくきものの選び方】
きものの種類 | ミスorミセス | 立場 |
---|---|---|
黒留袖 | ミセスのみ | 新郎新婦と近しい親族 |
色留袖 | ミス・ミセス | 親族や主賓など |
振袖 | ミスのみ | 未婚の女性 |
訪問着 | ミス・ミセス | 親族、友人や同僚など |
留袖
留袖には、黒地の「黒留袖」と黒以外のさまざまな地色の「色留袖」があります。色留袖はミス・ミセスの両方が着られますが、黒留袖はミセスのみ着用できる礼装です。
黒留袖は主に新郎新婦の母親や祖母、既婚のきょうだい、仲人夫人などが着用します。親族以外の人が着るのはマナー違反です。
振袖
振袖はミスの礼装です。成人式で着るので、結婚式にも着ていきたいと考える人もいるでしょう。
結婚式に着ていく振袖のコーディネートは、花嫁よりも目立たないことを意識して、ヘアアクセサリーに生花は控えるなどの気遣いも大切です。袋帯で種々の変わり結びをして華やかに装います。
訪問着
訪問着はミス・ミセスどちらでも着られるきものです。肩から背、裾へかけて模様(絵羽模様)があり、華やかな結婚式の場にふさわしいといえるでしょう。色や柄も豊富なので、年齢や立場に応じたコーディネートを楽しめます。吉祥柄の袋帯を使うなど工夫してみましょう。
【季節別】結婚式に着ていくきもの
きものには季節によって材質や仕立てを変える更衣(ころもがえ)の習慣があります。結婚式を挙げる季節に適した、きものの種類を覚えておきましょう。
【季節別きものの種類】
時期 | きものの種類 | 特徴 |
---|---|---|
春・秋・冬 | 袷(あわせ) | 裏地があるきもの |
6月・9月 | 単衣(ひとえ) | 表地のみのきもの |
盛夏 | 薄物(うすもの) | 透け感のある単衣のきもの(絽・紗など) |
現代の結婚式は多様化していますが、周囲とのバランスも大切にしなければなりません。正式なルールを知った上で、事前に親族と打ち合わせをしたり、きもののプロに相談するのがおすすめです。
春・秋・冬のきもの
春・秋の季節(3月・4月・5月・10月・11月)は、表地と裏地の生地を合わせた「袷(あわせ)」のきものを選びます。とくに冬の時期(12月〜2月)は、袷のきものにコートなどの上着を着用するといいでしょう。式場内では、洋服と同じように上着は脱ぎます。
6月・9月のきもの
季節の変わり目である6月・9月の結婚式では、表地だけで仕立てられた「単衣(ひとえ)」の着物を着用するのがルールです。
盛夏のきもの
7月・8月の暑い時期は、本来、薄手のきものを着るのが正しいルールです。
まとめ
結婚式に参列するときのきものについてご紹介しました。おめでたい場にふさわしい、きものの格や季節感を大切にしましょう。
長沼静きもの学院には、きものレンタル「長沼静きものひととき」もございます。着付け・ヘアメイクも承りますので、お気軽にお問合せください。
自分で着られるようになりたい方、人に着付けするプロになりたい方は 無料体験レッスンへ